2025年02月01日
30数年ぶり
古い墨汁を使ってみたら
なんと墨が分離していたのです(°▽°)
何度もよく振ってみましたが、やはり薄い

もう30年以上使いかけのまま仕舞ってたからね。
よくもまぁ置いていたものだと(^_^;)
で、新しいのを購入
パッケージが昔と同じであることに小さな感動です。
ヘロヘロで上手く書けないんですけど(笑)
とっても美しい書を拝見するたび
素敵だなぁと憧れていました(*´꒳`*)
いつかまた書道を始めようとも思ってました。
ゆるゆると続けられたらいいなぁ
なんと墨が分離していたのです(°▽°)
何度もよく振ってみましたが、やはり薄い

もう30年以上使いかけのまま仕舞ってたからね。
よくもまぁ置いていたものだと(^_^;)
で、新しいのを購入
パッケージが昔と同じであることに小さな感動です。
ヘロヘロで上手く書けないんですけど(笑)
とっても美しい書を拝見するたび
素敵だなぁと憧れていました(*´꒳`*)
いつかまた書道を始めようとも思ってました。
ゆるゆると続けられたらいいなぁ
2020年05月22日
つまようじ
お役に立っています、つまようじ♪
鶴を折りだして思ったのが
指が太い(゚∀゚)私の(笑)
このサイズの折り紙で鶴を折ったことは
昔、何度かありましたが
こんなに自分の指が太い、折りづらい
と感じたこと無かったのにー。
何が変化したんでしょうねぇ(^_^;)
と、でも つまようじが有れば
ピシッと角が揃って気もちいい(*゚∀゚)

鶴の尾っぽと首になるところは
(中心を)少し隙間アケテ折ると
仕上がりが綺麗になることも分かりました♪
鶴を折りだして思ったのが
指が太い(゚∀゚)私の(笑)
このサイズの折り紙で鶴を折ったことは
昔、何度かありましたが
こんなに自分の指が太い、折りづらい
と感じたこと無かったのにー。
何が変化したんでしょうねぇ(^_^;)
と、でも つまようじが有れば
ピシッと角が揃って気もちいい(*゚∀゚)
鶴の尾っぽと首になるところは
(中心を)少し隙間アケテ折ると
仕上がりが綺麗になることも分かりました♪
2020年05月20日
2020年05月02日
2020年05月01日
ガーゼ不足⁉
手作りマスクの為に、ガーゼの需要が増え
赤ちゃん用のガーゼや肌着
おむつまで買い占められ
結果、赤ちゃん用品が不足になり困っている!
と、テレビで言われてました。
遅ればせながら、マスクを作り始め
楽しくなってきているところです。
でもそうか…
何事も集中し過ぎると、物不足になるんですよね。
注意しなきゃいけませんね。
うちの場合 ガーゼは、
お義母様の持ち物^^;^^; から拝借してます。
縁に色糸でレース編みが施されている
素敵なガーゼ手ぬぐいなので
裁断するの、一応 躊躇しましたが(^.^;
1回切ってしまうと、あとはもうザクザク(笑)

そのガーゼは裏側にあて
表側は、手芸用に買っていた布やらを使っています♪
なーんか楽しいです。
肘への負担は、編み物より断然少ないから
嬉しいのデス。
赤ちゃん用のガーゼや肌着
おむつまで買い占められ
結果、赤ちゃん用品が不足になり困っている!
と、テレビで言われてました。
遅ればせながら、マスクを作り始め
楽しくなってきているところです。
でもそうか…
何事も集中し過ぎると、物不足になるんですよね。
注意しなきゃいけませんね。
うちの場合 ガーゼは、
お義母様の持ち物^^;^^; から拝借してます。
縁に色糸でレース編みが施されている
素敵なガーゼ手ぬぐいなので
裁断するの、一応 躊躇しましたが(^.^;
1回切ってしまうと、あとはもうザクザク(笑)
そのガーゼは裏側にあて
表側は、手芸用に買っていた布やらを使っています♪
なーんか楽しいです。
肘への負担は、編み物より断然少ないから
嬉しいのデス。
2020年04月30日
2020年02月25日
まだ、りんご。
描き続けてます。

他のを描こうとしたけど、うまく描けず^^;
やっぱり りんご~♪
今日の通院では「肺炎球菌ワクチン」
の予防注射してもらいました。
義母が、です。
全ての肺炎に有効というわけじゃ無いらしいですが
5年間は効き目があるそうです。
コロナも警戒しなければ(>_<)ですが
普通の風邪やインフルエンザも要注意
高齢者は肺炎怖いですからね。
早く春になって欲しいですね。
他のを描こうとしたけど、うまく描けず^^;
やっぱり りんご~♪
今日の通院では「肺炎球菌ワクチン」
の予防注射してもらいました。
義母が、です。
全ての肺炎に有効というわけじゃ無いらしいですが
5年間は効き目があるそうです。
コロナも警戒しなければ(>_<)ですが
普通の風邪やインフルエンザも要注意
高齢者は肺炎怖いですからね。
早く春になって欲しいですね。
2020年02月20日
2020年01月25日
色鉛筆♪
テレビ番組プレバトで色鉛筆画を見て驚きました。
静物画が写真みたいに描かれていたのです(゚∀゚)
急に私も描いてみたくなりました。
写真みたいに!は無理だとして
取りあえず色鉛筆を出してきて〜試してみました。
離して見たら、一輪挿しに見えますかね。

手始めにカレンダーの裏をつかってます(笑)
色鉛筆は30 年ほど前に買ったもので
眺めているだけでうっとりするお気に入りのんでした。
子どもたちにも、あまり使わせず^^;
大事にしていたのですよ。
スケッチブック、買って来ようかな(^^)
と、ここまで書いて下書き保存。
翌日買ってきましたスケッチブック♪

も1回、一輪挿しを描いて。

りんごも描いてみました(*^^*)
静物画が写真みたいに描かれていたのです(゚∀゚)
急に私も描いてみたくなりました。
写真みたいに!は無理だとして
取りあえず色鉛筆を出してきて〜試してみました。
離して見たら、一輪挿しに見えますかね。
手始めにカレンダーの裏をつかってます(笑)
色鉛筆は30 年ほど前に買ったもので
眺めているだけでうっとりするお気に入りのんでした。
子どもたちにも、あまり使わせず^^;
大事にしていたのですよ。
スケッチブック、買って来ようかな(^^)
と、ここまで書いて下書き保存。
翌日買ってきましたスケッチブック♪
も1回、一輪挿しを描いて。
りんごも描いてみました(*^^*)
2018年09月19日
諦めない(^^)
刺繍の続きしてます。

増やしたら、少し刺繍らしくなりましたかね。余計にヘン?
穴を隠した水色の葉っぱのところが
どうも下手ですね(-_-;)

写真に撮ると
改めて、くたびれているカーディガンだなぁと
思いつつもコレが捨てられなくて(~_~;)
なので、諦めずもう少し刺繍を足してゆきます。

増やしたら、少し刺繍らしくなりましたかね。余計にヘン?
穴を隠した水色の葉っぱのところが
どうも下手ですね(-_-;)

写真に撮ると
改めて、くたびれているカーディガンだなぁと
思いつつもコレが捨てられなくて(~_~;)
なので、諦めずもう少し刺繍を足してゆきます。
2018年09月18日
うまくいきませぬ。
着倒したカーディガン
遂に穴があいてしまい、刺繍で隠すことを思いつきました♪
家にあった古い刺繍糸で(^^)

でもね^^;なんかアカン。
動画サイトで何度も見て、頑張ったつもりですが
もう嫌になってきました(T_T)
遠い目に写してますが
ホントはぐちゃぐちゃなんです(笑)
そもそも、刺繍は生地をピーンと張ってからするんですよね。
ニットには難しいノデショウカ。
うーん、そういう問題でもない(^^ゞ
遂に穴があいてしまい、刺繍で隠すことを思いつきました♪
家にあった古い刺繍糸で(^^)
でもね^^;なんかアカン。
動画サイトで何度も見て、頑張ったつもりですが
もう嫌になってきました(T_T)
遠い目に写してますが
ホントはぐちゃぐちゃなんです(笑)
そもそも、刺繍は生地をピーンと張ってからするんですよね。
ニットには難しいノデショウカ。
うーん、そういう問題でもない(^^ゞ
2017年12月20日
2017年12月20日
2017年12月08日
2017年12月07日
2017年12月07日
2017年10月12日
2017年10月10日
2017年10月07日
箸袋。
オリエンタル柄で折りました。

明日、皆んなでご飯食べるとき用に♪
モダン和風柄でも折ってみました。

お正月用に
鶴の付いたのも いいかなーと。
100均で
すごくたくさんの柄の千代紙が置いてあって(≧∇≦)
いっぱい買いそうになったけど
3個に 抑えました( ^ ^ )vエヘン!
次、箸置きも折ってみようかな♪

明日、皆んなでご飯食べるとき用に♪
モダン和風柄でも折ってみました。

お正月用に
鶴の付いたのも いいかなーと。
100均で
すごくたくさんの柄の千代紙が置いてあって(≧∇≦)
いっぱい買いそうになったけど
3個に 抑えました( ^ ^ )vエヘン!
次、箸置きも折ってみようかな♪
2017年09月28日
折れると思ってたのに。
昔 よく作っていた くす玉
折れると思ってたのに やり始めたら全然できなくて
どうしたんだろうと焦るばかり^^;
しかし有難いですね。
今時 なんでも調べりゃすぐ分かる♪

サイト見て思い出したら もうスッキリで
どんどん どんどん 止まりません(笑)

折り紙の きっかけは
松葉屋さんの おはぎの箱に
色和紙(正方形の)が添えられてるの
それいつも 捨てるの勿体ないなーと
で、得意だった くす玉を折ろうとしたら
いっこも出来へんかった・・・と言うわけで^^;
コーナンで 手すり買って 色紙も買いました。

仕上がったら くす玉 飾るか?
多分 飾らへんけど(笑) ただ折りたいんです(*^^*)ナンカ懐かし♪
折れると思ってたのに やり始めたら全然できなくて
どうしたんだろうと焦るばかり^^;
しかし有難いですね。
今時 なんでも調べりゃすぐ分かる♪

サイト見て思い出したら もうスッキリで
どんどん どんどん 止まりません(笑)

折り紙の きっかけは
松葉屋さんの おはぎの箱に
色和紙(正方形の)が添えられてるの
それいつも 捨てるの勿体ないなーと
で、得意だった くす玉を折ろうとしたら
いっこも出来へんかった・・・と言うわけで^^;
コーナンで 手すり買って 色紙も買いました。

仕上がったら くす玉 飾るか?
多分 飾らへんけど(笑) ただ折りたいんです(*^^*)ナンカ懐かし♪