2025年03月16日

慈尊院と丹生官省符神社

先月のこと
慈尊院さんにお参りしました。
お大師さんが母上のために
弥勒堂を建て弥勒菩薩を安置されたという慈尊院。

2月の九度山は寒かったです。
境内は氷が張っていました。
慈尊院と丹生官省符神社

数年前にお参りした時は
慈尊院より上へ
ようあがらへんかったのですが

この時は
酸素ボンベ入りリュックを
お婿ちゃんが持ってくれ
夫の背中を私が押し
私の背中を娘が押してくれ(笑)
途中3回休憩を挟み
長い石段をのぼったのです(*゚∀゚*)
慈尊院と丹生官省符神社

息も絶え絶え^^; 苦労の末
のぼったというのに
降りる時は夫1人でリュック背負って
ヒョコヒョコゆくのに驚愕しました(笑)
上りと下りではこうも違うものか(°▽°)
って、実は悪くなった肺は治らない
と言われていたのに
快復した証拠なんですよ!ありがたや

石段の上には
丹生官省符(にうかんしょうぶ)神社が現れ
世界遺産である朱色の社殿はご立派でした。
慈尊院と丹生官省符神社

この日は建国記念の日だったので
式典が行われていましたね。

本当に有り難かったです(*´꒳`*)

そして今、小説「紀ノ川」を読んで
慈尊院さんや官省符荘のことを改めて知り
なんだか しみじみと感じ入ってます。


同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
40年ぶり
河西公園
紀伊風土記の丘
3月1日(*´꒳`*)
子安地蔵寺
四季の郷公園
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 40年ぶり (2025-04-28 17:01)
 河西公園 (2025-04-09 17:23)
 紀伊風土記の丘 (2025-04-06 13:34)
 3月1日(*´꒳`*) (2025-03-01 18:16)
 子安地蔵寺 (2025-01-26 13:02)
 四季の郷公園 (2025-01-06 15:55)

Posted by setsu_mom at 20:15 │お出かけ親戚家族